更新日:2024年9月3日

ページID:15781

ここから本文です。

教えて!ゴミラス 令和5年度

 

ゴミラス

みんなから寄せられた、ごみに関する疑問などに、ゴミラスがお答えするよ!

質問

製品プラスチックの資源回収編

教えて!ゴミラス

「消費期限」と「賞味期限」は何が違うの?

ゴミラスの回答

「消費期限」は、安全に食べられる期限。「賞味期限」は、おいしく食べられる期限だよ。


消費期限がある食品は、期限を過ぎたら食べないほうがいいから、期限内に食べきろう!
賞味期限がある食品は、期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるというわけではないんだ。ただし、食べる前にはにおいや味がおかしくないかの確認を忘れずにね!

消費期限と賞味期限の違いを知って保存方法やレシピを工夫することで、食品ロス削減にもつながるよ!

電動自転車はどうやって捨てればいいの?

ゴミラスの回答

電動自転車は粗大ごみだよ。

電動自転車

バッテリーは自転車から外し、販売店またはリサイクル協力店に持ち込んでね。

粗大ごみの収集申し込みは、粗大ごみ受付センター(電話:03-5715-0053)へ電話、またはウェブサイトで申し込みができるよ。

粗大ごみ処理の手続

使用期限を過ぎたアルコール消毒液は、どうやって捨てたらいいですか?

ゴミラスの回答

アルコール消毒液は引火しやすくて火災の原因になるから、そのままごみには出さないでね。

アルコール消毒液の処分方法

  1. 液体を雑巾などに染み込ませる
  2. 火の気がない、換気のよい場所に乾くまで置き、アルコール分を揮発させる
  3. 2の雑巾は燃やすごみとして出す
  4. 容器は、表示に従い、分別して出す

アルコール消毒液を取り扱いには、十分気を付けてね。
詳しくは、アルコール消毒液を処分する方法を見てね。

プリンターはどうやって捨てればいいですか?

ゴミラスの回答

まずはプリンターの大きさを確認してね。
一辺の長さが30センチメートル以上だったら、粗大ごみで出してね。
幅・奥行・高さが30センチメートル未満なら、燃やさないごみで出せるよ。

粗大ごみの収集申し込みは粗大ごみ受付センターへ電話(電話:03-5715-0053)、またはインターネットからお申し込みください。

粗大ごみ処理の手続き

アルミホイルは何ごみで出せばいいの?

ゴミラスの回答

アルミホイルは燃やさないごみだよ!

一見紙のようだけど、金属でできているから燃やすごみには出せないんだ。アルミカップやアルミでできたお皿なども同じだよ!油などで汚れたままでもいいけど、中身の見える袋に入れて、月2回の燃やさないごみの日に出してね!詳しくは、燃やさないごみの出し方を見てね。

持ち手だけが金属の皮製バッグを捨てたいです。持ち手は取り外せないのですが、どうやって捨てればいいですか?

ゴミラスの回答

異なる素材の部品が合わさっている製品は、燃やす素材と燃やさない素材のどちらが多いかで、捨て方が決まるよ!

鞄

  • 皮の部分が多い場合は「燃やすごみ」
  • 金属の部分が多い場合は「燃やさないごみ」

で出してね!

教えて!ゴミラス(製品プラスチックの資源回収編)

令和5年7月から始まった製品プラスチックの資源回収についての、質問に答えるよ!

製品プラスチックの資源回収で、洗濯ばさみのように金属の部分があるものは出せるの?

ゴミラスの回答

金具やねじなど、プラスチック以外の素材が混じっているとリサイクルできないから資源回収には出さないでね。

洗濯バサミ(イラスト)

プラスチック部分の方が多い場合は燃やすごみに出してね。金属部分の方が多い場合は燃やさないごみだよ。
令和5年7月からは、金属部分を全て外してプラスチック素材だけの状態にしたものは資源として出せるよ。

製品プラスチックの資源回収に、カセットテープやビデオテープは出せますか?

ゴミラスの回答

カセットテープやビデオテープは、資源には出さずに燃やすごみに出してね。

カセットテープ

テープ状のものは、リサイクルの工程で機械にからまってしまうんだ。
他にも、プラスチック製のまな板のように厚みが(5mm程度以上)あるものもリサイクルに向かないから燃やすごみに出してね。

製品プラスチックの資源回収で、特に注意したほうがいいことは何ですか?

ゴミラスの回答

下記のものは外側はプラスチックだけど、リチウムイオン電池など発火事故の原因になるものが入っているから、絶対に資源回収には出さないでね!

  • モバイルバッテリー
  • 電子・加熱式たばこ
  • 携帯型扇風機
  • 電動歯ブラシ
  • その他の小型充電式電池を含む製品

モバイルバッテリー電子タバコ手持ち扇風機電動歯ブラシ


詳しい処分方法は、資源とごみの分け方・出し方のパンフレットを見てね。

製品プラスチックの資源回収に、衣装ケースなどの大きなプラスチック製品は出せるの?

ゴミラスの回答

一番長い辺がおおむね30cmを超えるものは粗大ごみになるよ。

衣装ケースバケツ

粗大ごみ受付センターに電話(電話:03-5715-0053)、またはインターネットから申し込んでね。

粗大ごみ処理の手続き

ごみに関するちょっとした疑問や質問をお寄せください

ごみの出し方や分け方など、疑問に思ったことを教えてください。
皆さんからの質問に、ゴミラスが選んで、お答えします。

受け付け方法

受け付けフォームまたはハガキで、疑問などを受け付けます。

受け付けフォーム

下記受け付けフォームから、疑問などをお寄せください。

受け付けフォーム

ハガキ

宛て先

清掃リサイクル課
〒153-8573 目黒区役所(住所不要)

記入事項
  • タイトル「ゴミラスへの質問」
  • ごみの聞きたいこと
  • 住所
  • 氏名
  • 年代

お問い合わせ

清掃リサイクル課

ファクス:03-5722-9573