ここから本文です。
目黒区総合庁舎における建築家村野藤吾氏の建築意匠概要
-
目黒区総合庁舎 車寄せひさし・エントランスホール・らせん階段
南口玄関の車寄せには、翼を広げたようなアルミのひさしがあります。ひさしは、左右8本づつの不規則に立つ柱で支えられています。
-
目黒区総合庁舎 アルミ鋳物のたて格子の外観・本館と別館の渡り廊下
建物の全面は、彫りの深いアルミ鋳物のたて格子で覆われています。その内側には、バルコニーが設けられています。外光は、このたて格子とバルコニーを通してやさしい光に表情を変え、室内に差し込みます。
-
レストラン・喫茶室の前の廊下からは、中庭の池、和室の縁側を見ることができます。池には「心」の字をくずした石組みが置かれています。
-
茶室は京間4畳半、京都の裏千家の「又隠」の写しとも言われ、ビルの中とは思えない侘びの空間があらわれます。
-
目黒区総合庁舎は、かつて生命保険会社の本社ビルでした。1966年5月末に竣工したこの建物は、日本の高度成長期における建築家村野藤吾氏の代表作の一つとして知られています。
-
1891年佐賀県生まれ。1984年兵庫県で逝去(93歳)。1967年に文化勲章を受章、他に日本芸術院賞、日本建築学会賞(3回)、毎日芸術賞、BCS(建築業協会)賞などを受賞しました。現目黒区総合庁舎(旧千代田生命保険相互会社)では、1969年に第10回BCS賞を受賞しました。
同じ分類から探す
- 総合庁舎南口駐車場に電気自動車用の超急速充電設備を設置しました
- 芝生・キッズパークエリアを再整備しました
- 傘のシェアリングサービスを実施しています
- 目黒区総合庁舎 9階
- 目黒区総合庁舎 8階
- 目黒区総合庁舎 7階
- 目黒区総合庁舎 6階
- 目黒区総合庁舎 5階
- 目黒区総合庁舎 4階
- 目黒区総合庁舎 3階
- 目黒区総合庁舎 2階
- 目黒区総合庁舎 1階
- 目黒区総合庁舎 地下1階
- カーシェアリング事業の本格導入を実施しています
- 男性用個室トイレにサニタリーボックスを設置しました
- 総合庁舎代表電話番号におけるコールセンター業務を本格実施します
- 目黒区総合庁舎中庭駐車場案内
- 目黒区総合庁舎交通案内
- 目黒区総合庁舎窓口案内
- 目黒区総合庁舎屋上庭園
- 婚姻届出などの記念撮影用パネルを設置しています
- 目黒区総合庁舎にある区民の憩いの場・交流の場
- 目黒区総合庁舎で結婚式を挙げませんか(目黒区総合庁舎ウェディング事業)
- 目黒区総合庁舎ロケーション誘致事業
- 公共的団体などが申し込みにより利用できる会議室等
- 目黒区総合庁舎における建築家村野藤吾氏の建築意匠概要