ここから本文です。
祐天寺仁王門 区指定有形文化財(建造物)
祐天寺仁王門
指定年月日
昭和55年2月12日
時代・年代
江戸時代 享保(きょうほう)20年(1735年)
公開の有無
屋外
所在地
目黒区中目黒五丁目24番53号 祐天寺(ゆうてんじ)
交通
- 東急東横線祐天寺(ゆうてんじ)駅下車9分
- 東急バス渋71系統(渋谷駅東口から洗足駅)
- 東急バス恵32系統(恵比寿駅から用賀駅)
- 東急バス目06系統(目黒駅前から三軒茶屋駅)
いずれも 祐天寺(ゆうてんじ)バス停下車4分
解説
桁行(けたゆき)28尺(約8.5メートル)、梁間(はりま)14尺(約4.2メートル)、棟高29.6尺(約9メートル)、三間一戸(さんげんいっこ)の八脚門です。
屋根は切妻造(きりづまづくり)、本瓦型(ほんかわらがた)の銅板葺(どうばんぶき)、柱はけやき材です。
頭貫(かしらぬき)上の蟇股(かえるまた)に十二支、中央間に麒麟(きりん)、海馬(かいば)の彫刻を配しています。軸部、組物、細部絵様など改変なく、全体として創建当初の姿をよく留めています。
正面の両脇には仏師(ぶっし)の法橋石見(ほっきょういわみ)作の仁王像、背面の両脇には運慶作と言われている持国天像・増長天像が安置されています。
享保(きょうほう)20年(1735年)、仁王像とともに5代将軍綱吉の養女、竹姫が寄進しました。
お問い合わせ
生涯学習課 文化財係
電話:03-5722-9320