ここから本文です。
東京音楽大学との連携講座
これまでに東京音楽大学と開催した講座は以下のとおりです。
開催日 | 講座名 | 内容 |
---|---|---|
令和5年3月3日 | 3つのリセットワークで疲れにくいカラダ-だれでも知っておきたい「カラダ」のこと- | ボディ・マッピング体験で脳を活性化!身体を巧みに操る音楽家の動きのコツを日常生活に活用する方法を学びました。 |
令和4年3月27日 | ポピュラー・ミュージックの20世紀(北中正和×大和田俊之 対談) | ポピュラー音楽史を代表する北中正和氏と大和田俊之氏がポピュラー・ミュージックについて様々な観点から考察しました。 |
令和4年1月23日 | 「箏古典-現代」 二十五絃箏に魅せられて | 箏とフルートとの演奏を中心に箏曲の歴史を辿りました。また、製作30周年を迎えた二十五絃箏についても学びました。 |
令和3年3月6日 | 日本のピアノ事始 洋楽受容史をたどる | ピアノ演奏をまじえながら、日本に西洋音楽が入ってきた過程と、その中でピアノが果たした役割について学びました。 |
令和2年2月9日 | インドネシア・ジャワの宮廷音楽「ガムラン」を演奏しよう | 青銅製の打楽器や太鼓を中心としたガムラン音楽の歴史や楽器について学び、実際に楽器を演奏しました。 |
平成30年12月15日 | 音(楽)のかたちをもっと知り、いまを聴く | 20世紀を代表する作曲家A・シェーンベルク以降の音楽から、現代の芸術音楽までを、実際に聴きながら講義を行いました。 |
お問い合わせ
電話:03-5722-9314
ファクス:03-3715-3099