ここから本文です。
社会教育館・文化会館・青少年プラザ 施設利用案内(はじめてご利用の方へ)
目黒区では、地域の仲間やグループで楽しむ趣味の活動や、知識・教養を高める勉強会などのために、区内6カ所の社会教育館等をご利用いただいております。詳しくは各施設のホームページ(施設のご案内)をご覧ください。
各施設のご案内
利用者登録方法
- 各施設をご利用いただくときは、集会施設予約システムで予約をしていただきます。
- 集会施設予約システムをご利用いただくためには、利用者登録が必要です。
- 登録はどなたでも無料でできます。
詳しくは次のページのご案内をご覧ください。
社会教育関係団体への登録
5名以上で、半数以上が目黒区在住・在勤・在学の団体は、利用者登録と同時に社会教育関係団体にご登録いただくと、予約の優遇などの活動支援を受けることができます。ご登録には条件がございます。
詳しくは次のページのご案内をご覧ください。
施設申し込みの方法
施設の予約は、各施設にある利用者端末機またはご自宅等のパソコンや携帯電話から申し込むことができます。
注意事項
- 登録団体優先申込み開始日、一般空き申込み開始日が休館日にあたる場合、翌日が申込み開始日となります。
- 1月は予約申込み開始日が通常とは異なります。詳しくは、「集会施設予約システム年末年始の受付」のページをご覧ください。(12月中旬から1月初旬まで公開)
- 利用器具(ビデオ・プロジェクター等)は、施設予約が確認できてから、利用者用端末機やインターネットで予約(付帯設備の予約)を行ってください。
- 調理室でガス器具をご利用になる場合は、当日窓口にお申し出ください。使用料は研修室ご利用後に清算させていただきます。
- メールアドレスを登録すれば、メールで抽選結果を確認できます。
- 抽選で当たった予約がご不要になった場合は、毎月4日までに取り消すよう、ご協力をお願いします。
予約システム利用時間と利用者端末機
利用申請手続きとキャンセル
施設予約システム(集会施設)使用料の支払い及び利用の取消に伴う還付
注意事項
- 14日目が休館日の場合は翌日まで、年末年始は翌開館日までになります。
- 休館日は月曜日と年末年始です。
- 区民センター社会教育館は、月曜日が祝日の時は開館し、翌日が休館日になります。
- 青少年プラザは月曜日のほかに、第2木曜日も休館日です。
使用料等
ご利用いただくお部屋の広さや時間帯、目黒区の登録団体か否かにより異なります。ここでいう目黒区の登録団体とは、地域活動団体・男女平等センター利用団体・消費生活センター利用団体・エコプラザ利用団体を指します。
詳細は各館のページをご覧ください。
施設利用についての注意事項
各施設の利用について、次の項目に該当すると認める時は、利用を承認しません。
- 公益を害する恐れがあるとき
- 秩序を乱す恐れがあるとき
- 管理上支障があるとき
- このほか教育委員会が必要と認めるとき
また、使用する研修室等により、利用できない場合があります。各館のページをご覧ください。
ご利用にあたってのお願い
- 利用承認書を窓口に提示してから入室してください。
- 利用した机・イス等の設備は、元の状態に回復してください。
- 準備・後片付けは、利用時間帯の中で行い、利用時間をお守りください。
- お茶、ふきん等が必要な場合は、ご自分でご用意ください。(茶器・ポット等は湯沸場にあります。)
- ごみの持ち帰りにご協力ください。(東山社会教育館と緑が丘文化会館には、ごみ箱を設置しておりませんのでご注意ください。)
- 施設内での飲酒はできません。喫煙は、指定された場所でお願いします。(目黒区民センター社会教育館と中央町社会教育館以外は、敷地内での喫煙は禁止です。)
- 火気の取り扱いには万全の注意をしてください。所定の場所以外での火気の利用はできません。
- 駐車場が狭いため、荷物の搬入等やむをえない場合を除き、車でのご来館はご遠慮ください。詳しくは、各施設にお問い合わせください。
その他
集会施設予約システム全般に関する注意事項も合わせてご覧ください。
お問い合わせ
電話:03-5722-9314
ファクス:03-3715-3099