ここから本文です。
自由が丘東地区における第一種市街地再開発事業
都市計画(案)の公告・縦覧、意見募集
公告・縦覧
都市計画法第17条に基づき、都市計画(案)を、令和7年6月27日(金曜日)から7月11日(金曜日)まで、目黒区総合庁舎6階地区整備課及び自由が丘住区センターの窓口で縦覧します。窓口でご覧いただける資料は、このページに掲載しているPDFファイルと同じ内容のものです。
- 目黒区総合庁舎6階地区整備課(8時30分から17時まで。土曜日、日曜日、祝日を除く)
- 自由が丘住区センター1階(9時から20時まで。祝日を除く)
意見募集
意見書の提出期間
令和7年6月27日(金曜日)から7月11日(金曜日)まで(必着)
意見書の提出方法
ご意見のあるかたは、次の事項を記入のうえ、意見提出フォーム(下記リンク)、ファクス、郵送(持参可能)のいずれかの方法で、地区整備課までご提出ください。
記入事項
- 氏名(法人・テナント等の場合は、名称と代表者氏名)
- 住所(法人・テナント等の場合は、所在地)
- 自由が丘東地区内(区域図参照)の土地・建物の権利の有無(所有権、貸借権、抵当権等)
書式は問いませんが、意見提出用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、提出いただくことも可能です。なお、いただいたご意見には個別に回答はしませんが、ご意見の要旨を取りまとめて公表します。(原文、住所、氏名などは公表しません。)
自由が丘東地区第一種市街地再開発事業に関する都市計画(案)
自由が丘東地区都市計画(案)は以下からご覧いただけます。
- 説明文(PDF:354KB)
- 別紙1:都市計画(原案)の説明会等の実施結果について(PDF:1,542KB)
- 別紙2:自由が丘東地区第一種市街地再開発事業に関する都市計画(案)概要(PDF:2,131KB)
- 別紙3:東京都市計画地区計画の決定(目黒区決定)都市計画(案)(PDF:2,011KB)
- 別紙4:東京都市計画高度利用地区の変更(目黒区決定)都市計画(案)(PDF:1,121KB)
- 別紙5:東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定(目黒区決定)都市計画(案)(PDF:1,750KB)
- 別紙6:東京都市計画防火地域及び準防火地域の変更(目黒区決定)都市計画(案)(PDF:8,265KB)
- 参考資料1:自由が丘駅周辺地区の街づくり(各地区の取り組み)(PDF:536KB)
- 参考資料2:自由が丘東地区街づくり提案書(PDF:3,210KB)
事業計画スケジュール
注記1:スケジュールは、今後変更となる可能性があります。
注記2:都市計画決定後の事業主体は再開発組合であるため、参考として記載しています。
地区の概要
自由が丘駅周辺地区は、目黒区の都市計画マスタープラン(令和5年4月改定)において広域生活拠点に位置付けられており、文化性やファッション性の高い店舗など、落ち着きがあり回遊性のある商業地として発展してきました。また、地区計画による歩行者空間の充実や細街路の無電柱化、舗装の高質化等により、居心地がよく歩きたくなるまちなかづくりに取り組んできました。一方、都市計画道路が未整備であり、多くの道路において歩道が確保されていないことによる歩行者と自動車の交錯、建物の老朽化による防災性の低下、踏切や低い架道橋による歩行者の回遊性の低下や緊急車両の通行阻害等が課題となっています。
これまでの経緯
自由が丘東地区では、都市計画道路の先行拡幅整備や駅前広場の創出による歩行者の回遊性向上や、建物の耐震化や不燃化による防災性の向上などを実現するため、権利者による「自由が丘東地区市街地再開発準備組合(以下「準備組合」という。)」を設立し、地域の課題解決に向けた公共貢献に資する基本計画を検討するなど協議を進めてきました。
区は、安全・安心なまちづくりや自由が丘駅周辺のにぎわい創出と歩行者の回遊性の向上を目指し、この取組を支援してきました。
準備組合は、地域の意向を把握するため自由が丘東地区周辺の地権者を対象とした住民説明会を開催し、これを踏まえて令和6年4月に、「自由が丘東地区街づくり提案書」を区に提出しました。
区はこの提案を受け、自由が丘東地区の安全で快適な道路交通環境や防災性の向上、魅力と活力のある商業拠点の形成を推進するため、関係法令や区の実施計画等に基づき、市街地再開発事業に向けた都市計画の手続きを進めています。
令和6年7月に市街地再開発事業の都市計画(原案の案)、令和7年3月には都市計画(原案)を取りまとめ、都市計画法第16条に基づく公告・縦覧を行うとともに、説明会を開催して意見募集を行いました。この度、その結果を踏まえ、「都市計画(案)」を取りまとめました。
主な経緯
- 平成27年3月:都により「都市再開発の方針」で再開発促進地区(2号地区)に指定
- 平成31年4月:関係権利者により「自由が丘東地区市街地再開発準備組合」が設立
- 令和5年12月:準備組合が第1回住民説明会を開催
- 令和6年2月:準備組合が第2回住民説明会を開催
- 令和6年4月:準備組合が区へ街づくり提案書を提出
- 令和6年7月:区が第一種市街地再開発事業に関する都市計画(原案の案)を公表、住民説明会を開催及び意見募集を実施
- 令和7年3月:区が第一種市街地再開発事業に関する都市計画(原案)を公表、説明会を開催及び意見募集を実施
自由が丘東地区の区域
自由が丘東地区の区域は、自由が丘一丁目10番、11番、12番、13番です。(区域面積:約0.9ha)
過去資料
都市計画(原案の案)
以下より、都市計画(原案の案)、街づくり提案書などの資料がご覧いただけます。
資料1:自由が丘東地区第一種市街地再開発事業に関する都市計画(原案の案)概要(PDF:2,408KB)
資料2:「自由が丘東地区地区計画」(原案の案)(PDF:1,382KB)
資料3:自由が丘東地区における「高度利用地区」の変更(原案の案)(PDF:916KB)
資料4:「自由が丘東地区第一種市街地再開発事業」(原案の案)(PDF:659KB)
資料5:自由が丘東地区における「防火地域及び準防火地域」の変更(原案の案)(PDF:701KB)
参考資料1:自由が丘駅周辺地区の街づくり(各地区の取組)(PDF:387KB)
参考資料2:自由が丘東地区街づくり提案書(PDF:3,210KB)
都市計画(原案)
以下より、都市計画(原案)の資料がご覧いただけます。
別紙1:都市計画(原案の案)の住民説明会等の実施結果について(PDF:1,375KB)
別紙2:自由が丘東地区第一種市街地再開発事業に関する都市計画(原案)概要(PDF:2,128KB)
別紙3:東京都市計画地区計画の決定(目黒区決定)都市計画(原案)(PDF:2,008KB)
別紙4:東京都市計画高度利用地区の変更(目黒区決定)都市計画(原案)(PDF:1,559KB)
別紙5:東京都市計画第一種市街地再開発事業の決定(目黒区決定)都市計画(原案)(PDF:1,744KB)
別紙6:東京都市計画防火地域及び準防火地域の変更(目黒区決定)都市計画(原案)(PDF:499KB)
参考資料1:自由が丘駅周辺地区の街づくり(各地区の取組)(PDF:354KB)
参考資料2:自由が丘東地区街づくり提案書(PDF:3,210KB)
市街地再開発事業についてのお問い合わせ先
自由が丘東地区市街地再開発準備組合事務局
住所:目黒区自由が丘一丁目26番2号
電話:03-5877-9945
ファクス:03-6763-3237
関連リンク
お問い合わせ
電話:03-5722-9430(自由が丘地区)
ファクス:03-5722-9239