更新日:2021年7月5日
保育園で人気の給食メニューを紹介した「家庭で味わう保育園給食のすすめ」。この中から、夏におすすめの「ひじきの酢の物(副菜)」のレシピを紹介します。
バランスの取れた日々の食事に、家庭での食育に、今日の献立の参考に、ぜひご利用ください。
なお、「家庭で味わう保育園給食のすすめ」は電子書籍でも配信中です。あわせてご覧ください。
ひじきの酢の物
彩り華やかにさっぱりと食べられる一品
エネルギー19キロカロリー 塩分0.9グラム
材料(大人2人分)
- ひじき 6g
- だし汁 2分の1カップ(100ミリリットル)
- きゅうり(せん切り) 2分の1本(40グラム)
- にんじん(せん切り) 2センチ(20グラム)
- 酢 小さじ1強
- 砂糖 小さじ1
- しょうゆ 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
作り方
- ひじきはたっぷりの水で戻し、適当な長さに切ってからだし汁で茹でる。
- にんじんはさっと湯通しする。
- 小鍋に酢・砂糖・しょうゆ・塩の調味料を入れ、火を入れてひと煮立ちさせる。
- 3の合わせ酢が冷めたら、ひじき・にんじん・きゅうりを和える。
調理のポイント
ひじきを水ではなくだし汁で茹でることで、だし汁の旨みが加わり、ひじき独特の臭みがやわらぎます。
ひじきには芽ひじきと長ひじきがあります。長ひじきの方がやわらかくできるので、小さなお子さんにはお勧めです。
関連するページ
