このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

高齢者が悪質商法で騙されています

更新日:2022年10月21日

みんなで見守り 悪質商法をノックアウト!

高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っているといわれています。こうした高齢者の不安につけ込んだ悪質商法が後を絶ちません。また、高齢者は自宅にいることが多いため、訪問販売や電話勧誘販売による被害に遭いやすいのも特徴です。
少しでもおかしいと思った時は、消費生活センターにご相談ください。また、周囲の皆さんによる見守りも大切です。高齢者の消費者被害の未然防止・早期発見にご協力ください。

事例

点検のはずが、屋根の工事や浄水器の購入を勧められた!

屋根や浄水器等の点検を口実に住居に上がり込み、放置しておくと危険であるなどと不安をあおり、工事や浄水器の購入等の契約を迫る手口です。
相手のいいなりにならず、2・3社から見積りを取るなど慎重に検討し、必要のないものはキッパリと断りましょう。その場で判断せず、困ったときは消費生活センターに相談しましょう。

屋根修理の訪問販売にご注意ください

不用品買取りのはずが、強引に貴金属等を買い取られた!

不用品を買い取ると電話勧誘をし、来訪した際には貴金属の売却を迫る手口です。
売るつもりのない貴金属の売却を迫られたらきっぱりと断りましょう。いったん渡してしまうと取り戻すのが困難です。購入業者とトラブルになった場合には消費生活センターに相談しましょう。

身に覚えがないのに「有料サイトの利用料金が未納」「至急連絡しないと法的手続きをとる」というメールが届いた!

「法的手続きをとる」「裁判になる」などの言葉を使い不安をあおり、電話をかけさせて個人情報を聞き出し、高額なお金を請求する手口です。コンビニでネット通販業者の電子ギフト券を購入して番号を伝えるよう指示されます。
メールを使った架空請求です。身に覚えのない料金の請求は無視しましょう。これ以上個人情報を知られないよう、相手先には絶対に電話しないでください。万が一、連絡してしまった場合には消費生活センターに相談しましょう。

相談先

目黒区消費生活センター
相談専用電話:03-3711-1140
相談コーナー開設日 月曜から金曜(年末年始、祝日を除く。)
相談時間 午前9時半から午後4時半
(電話・来所とも、受付はなるべく午後4時までにお願いします。)

消費生活相談をご利用ください

お問合せ

このページは、消費生活センターが担当しています。

所在地 〒153-0063 目黒区目黒二丁目4番36号 目黒区民センター1階

電話 03-3711-1133

ファックス 03-3711-5297

本文ここまで

サブナビゲーションここから

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.