ここから本文です。
目黒区自転車走行環境整備計画を策定しました
区民が安全に安心して通行できる自転車走行環境整備を、自転車交通ルールの周知や啓発活動にあわせて計画的に進めるため、目黒区自転車走行環境整備計画を策定しました。
計画の概要
背景と目的
自転車は、子どもから高齢者まで手軽に利用できる身近な移動手段として幅広く利用されています。一方、区内の自転車関連事故の割合は、東京都全体と比較するとやや高くなっています。
こうした状況を踏まえ、国・東京都の各道路管理者や警視庁及び目黒区が、自転車利用者の交通事故防止や安全運転マナーの向上を図るため、自転車交通ルールの周知や啓発活動等を連携して取り組み、区民が安全に安心して通行できる自転車走行環境を整備することを目的としています。
計画期間
平成30年度から平成39年度までの10年間
基本方針
- 自転車交通ルールの周知啓発・安全運転マナーの向上
- 安全に走行できる走行環境の整備
- 国、都、隣接区の計画路線を踏まえたネットワーク形成
主な整備計画の内容
自転車利用が多い路線等を抽出し、整備路線を選定しました。
整備にあたっては、駅周辺を優先的に進めていきます。
目黒区自転車走行環境整備計画の内容
目黒区自転車走行環境整備計画の概要版及び全文は、以下よりダウンロードしてご覧いただけます。
目黒区自転車走行環境整備計画(概要版)
目黒区自転車走行環境整備計画(概要版)(PDF:1,601KB)
目黒区自転車走行環境整備計画(全文)
1 はじめに から 2 区内の自転車利用の現状等(1ページから15ページ)(PDF:1,959KB)
1 はじめに
- (1)背景(1ページ)
- (2)目的(1ページ)
- (3)計画の位置づけ(2ページ)
2 区内の自転車利用の現状等
- (1)目黒区の現状と課題(3ページ)
- (2)これまでの自転車走行環境整備の取組(9ページ)
- (3)近年の自転車施策に関する動向(12ページ)
3 基本方針と計画期間 から 4(2)ステップ1から2(16ページから25ページ)(PDF:1,860KB)
3 基本方針と計画期間
- (1)基本方針 (16ページ)
- (2)計画期間 (16ページ)
4 自転車走行環境の方向性
- (1)自転車走行環境整備の考え方 (17ページ)
- (2)自転車走行環境整備路線の選定 ステップ1から2(24ページ)
4(2)ステップ3 から 4(2)ステップ5から6(26ページから31ページ)(PDF:1,833KB)
- (2)自転車走行環境整備路線の選定 ステップ3(26ページ)
- (2)自転車走行環境整備路線の選定 ステップ4(28ページ)
- (2)自転車走行環境整備路線の選定 ステップ5から6(30ページ)
4(2)整備が望ましい路線 から 4(2)自転車走行環境整備路線図(32ページから36ページ)(PDF:1,633KB)
- (2)自転車走行環境整備路線の選定 整備が望ましい路線(32ページ)
- (2)自転車走行環境整備路線の選定 評価に基づき、追加・検討した路線(34ページ)
- (2)自転車走行環境整備路線の選定 自転車走行環境整備路線図(36ページ)
5 整備計画の内容 から 5(4)優先整備路線の選定(37ページから49ぺージ)(PDF:1,987KB)
5 整備計画の内容
- (1)自転車交通ルール等の周知活動(37ページ)
- (2)整備形態に関する考え方(41ページ)
- (3)優先整備路線の進め方(48ページ)
- (4)優先整備路線の選定(49ページ)
5(5)各駅優先整備路線図 から 参考資料(50ページから73ぺージ)(PDF:1,872KB)
- (5)各駅優先整備路線図(50ページから60ページ)
- (6)自転車ネットワークの形成(61ページ)
- (7)その他の取り組み(62ページ)
6 今後の検証(63ページ)
参考資料(64ページ)
目黒区ホームページのほか、以下の場所でご覧いただけます。
- 区政情報コーナー(目黒区総合庁舎本館1階)
- 地区サービス事務所(東部地区除く)
- 住区センター
- 図書館
関連するページ
- 区道の環境整備
「区道の環境整備」に関するページへリンクします。 - 目黒区自転車走行環境整備計画素案に対するパブリックコメントの実施結果
目黒区自転車走行環境整備計画素案に対するパブリックコメントの実施結果に関するページへリンクします。
お問い合わせ
電話:03-5722-9745
ファクス:03-3792-2112