ここから本文です。
目黒区生活安全対策協議会の提言を受けました
- 区は、平成11年3月、特別区(二十三区)で最初に生活安全条例を制定しました。
- この条例の第4条の規定に基づき、目黒区生活安全対策協議会が設置されています。
- 生活安全対策協議会では、警察署、防犯協会、消防署、消防団、教育委員会などの職員等で区長から委嘱・任命された委員が、区民の生活安全に関する問題の現状把握に努め、生活安全に関する事項について協議を行い、区内の生活安全対策についての提言を区長に行っています。
今までの主な提言
- 自主防犯パトロール団体への支援(地域安全パトロール協力団体)
- こども110番の家の設置など
- 振り込め詐欺被害防止対策の推進
- 子どもの安全対策の強化
- 防犯設備等の普及促進
生活安全対策協議会の提言が提出されました
生活安全対策協議会の様子
提言が提出されました
平成29年8月4日、第37回目黒区生活安全対策協議会が開催されました。
協議会では、昨今、区内で特殊詐欺被害が多発していることから、「更なる特殊詐欺被害防止対策の推進」について検討されました。
同年9月27日、協議会での検討内容を踏まえ、生活安全対策協議会からの提言として、朝倉和行生活安全対策協議会長から目黒区長に提出されました。
提言の内容は添付のとおりです。
提言の全文
条例等の全文
お問い合わせ
電話:03-5722-9667