このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

若者を狙う悪質商法にご注意ください

更新日:2021年4月1日

若者に多い消費者トラブル

20歳になると、自分がした契約には責任が求められます。一方で、言葉巧みに近づいて、強引な勧誘やうその説明をして、社会経験が未熟な若者に契約を迫る悪質な業者は後を絶ちません。甘い言葉やうまい儲け話を簡単に信用しないでください。

消費生活相談をご利用ください

トラブル事例 「必ず儲かる」とうたう情報を購入したが・・・

インターネットで「必ず儲かるノウハウ」「電話・メールでサポートするので安心」「返金保証」との広告を見つけた。先着30人だったので急いでホームページからクレジットカード払いで申し込んだ。
後日、PDFファイルやUSBメモリが送られてきたが、広告にうたわれていたような成果がでる内容ではなかったので解約したいが、業者に電話してもつながらない。

めぐニャンからのアドバイス

インターネットで販売されている儲け話などは、情報商材と呼ばれています。ビジネスや投資のノウハウ、競馬予想ソフトなど商材の種類は多種多様です。簡単に大金を稼げるおいしい話はありません。収入を増やしたいと思う気持ちにつけ込む手口です。「確実」「簡単」「必ず」などの断定的な表現がある場合は要注意です。

トラブル事例 1回だけのつもりが定期購入コースだった

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の広告で、人気のサプリメントが通常より大幅に安く購入できると知り、スマートフォンから申し込んだ。
翌月も同じ商品が届いたため、販売業者に連絡すると、「定期購入コースなので商品を5回受け取らないと解約できない。2回目からは通常価格になる」と言われた。

めぐニャンからのアドバイス

インターネットによる通信販売は、画面に掲載された内容に従って契約したことになります。申し込む前に契約条件である「特定商取引法上の表記」をしっかり確認しましょう。重要な条件が、画面をスクロールしないと見えないところに、小さい文字で書かれている場合もあります。スマートフォンは文字が小さいので、特に注意が必要です。

困ったときはすぐ相談!

若者は被害にあっても、「恥ずかしい」、「自分に落ち度がある」と感じて、相談せずにあきらめてしまうことが多いようです。おかしいなと思ったり判断に迷う時は、決して一人で悩まず、できるだけ早く消費生活センターに相談してください。

相談先

目黒区消費生活センター

相談専用電話:03-3711-1140

相談コーナー開設日

月曜から金曜(年末年始、祝日を除く。)

相談時間

午前9時半から午後4時半
(電話・来所とも、受付はなるべく午後4時までにお願いします。)

関連するページ

消費生活相談をご利用ください

お問合せ

このページは、消費生活センターが担当しています。

所在地 〒153-0063 目黒区目黒二丁目4番36号 目黒区民センター1階

電話 03-3711-1133

ファックス 03-3711-5297

本文ここまで

サブナビゲーションここから

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.