このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで
現在のページ トップページ の中の くらし・手続き の中の 住まい・まちなみ の中の 建築物の耐震化 の中の 耐震診断が義務付けられている建築物の耐震診断結果等の公表 のページです。

本文ここから

耐震診断が義務付けられている建築物の耐震診断結果等の公表

更新日:2023年5月8日

建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年10月27日法律123号)に基づき、耐震診断が義務付けられている目黒区が所管する建築物(注記1)である「要緊急安全確認大規模建築物」及び「要安全確認計画記載建築物」について、以下のとおり耐震診断の結果を公表したのでお知らせします。

注記1:区内の延べ面積10,000平方メートル以下の建築物

根拠法令

建築物の耐震改修の促進に関する法律第9条(同法附則第3条第3項において準用する場合を含む)

対象建築物

要緊急安全確認大規模建築物

昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築された建築物で、不特定多数の方や避難上特に配慮を要する方が利用する一定規模以上の建築物など。

要安全確認計画記載建築物(特定緊急輸送道路沿道建築物(注記2))

昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建築された建築物で「東京都耐震改修促進計画」に記載された「建築物集合地域通過道路等」に接する建築物かつ地震により倒壊した場合、道路の半分以上を閉鎖する恐れのあるもの。

注記2:「東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例(平成23年3月18日条例第36号)」により、耐震診断が義務付けられた建築物。東京都は「東京都耐震改修促進計画」において、「特定緊急輸送道路沿道建築物」を「要安全確認計画記載建築物」として位置付けている。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。要安全確認計画記載建築物(特定緊急輸送道路沿道建築物)の要件等(東京都耐震ポータルサイト)

耐震診断の結果

耐震診断の方法及び安全性

耐震診断を義務付けられた建築物の耐震診断に用いる耐震診断の方法及び安全性に関する事項については、以下の資料をご覧ください。

耐震診断結果の報告命令

備考

公表後に耐震改修工事に着手した場合や耐震改修工事が完了した場合、報告内容に変更が生じた場合はご報告ください。

  1. 耐震改修工事に着手した旨の報告があった場合は、耐震診断結果の標記を「改修工事中」に更新します。
  2. 耐震改修工事が完了した旨の報告があった場合は、改修後の診断結果に更新します。
  3. 除却、減築などにより、「要緊急安全確認大規模建築物」または「要安全確認計画記載建築物」の要件を満たさなくなった場合は、耐震診断の結果の公表から削除します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、建築課 耐震化促進係が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9490

ファックス 03-5722-9597

本文ここまで

サブナビゲーションここから

めぐろ掲示板

防災地図アプリの画像

防災地図アプリ
スマートフォンなどで利用できる防災地図アプリを配信しています。いざという時のために、ダウンロードしておきましょう。

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」表紙画像

学校給食レシピ本「みんな大好き学校給食」
学校給食の人気レシピを一冊にぎゅっとまとめました!ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

知りたい情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.