更新日:2023年1月12日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送による申請にご協力をお願いいたします。
医療証の交付を受けるには
申請に必要な書類
(1)乳幼児・子ども・高校生等医療証交付申請書
申請書は次のページからダウンロードしてください。
(2)お子さんの健康保険証のコピー
氏名や認定日がわかる面のコピーをとってください。
(3)手続きに来庁されるかたの本人確認書類
提出時点で有効なもの一点、又は二点が必要です。
一点で確認できるもの | 二点で確認できるもの | ||||
---|---|---|---|---|---|
a.個人番号カード(住民基本台帳カード) b.運転免許証 c.パスポート d.身障者手帳 e.在留カード f.公官署が発行した書類で氏名・生年月日(又は住所)が記載され、本人の顔写真があるもの |
a.健康保険証 b.年金手帳 c.児童扶養手当・特別児童扶養手当証書 d.公官署が発行した書類で氏名・生年月日(又は住所)が記載され、本人の顔写真がないもの |
||||
(4)委任状
お子さんと別世帯のかたが来庁する場合に必要です。同じ住所にお住まいでも、住民票上の世帯が別である場合は、委任状が必要です。詳しくは、次のページをご覧ください。
申請方法
郵送または窓口にて申請してください。
- 郵送の場合は、子育て支援課手当・医療係あてに上記(1)及び(2)の書類をお送りください。必要書類が揃っていた場合には、医療証を郵送します。なお、送り先は住民票上の住所に限りますのでご了承ください。
- 各地区サービス事務所でも受付いたしますが、医療証を発行できませんので、後日子育て支援課から郵送します。
ご注意ください
受給資格について
- 異動日(出生又は転入)から3か月以内に申請してください。3か月を経過したあとに申請した場合、出生日・転入日まで遡って助成することができなくなりますのでご注意ください。
- なお、子ども医療費助成の資格を持つには、国内の健康保険の資格が必要です。
健康保険証発行前の申請
健康保険証のコピーの添付がなくても申請を受け付けます。なお、医療証は健康保険証のコピーが提出されてからの発行となりますので、健康保険証が出来ましたらコピーを提出してください。
