更新日:2021年11月16日
企業情報
「フローリスト花政」の外観
所在地
目黒区洗足二丁目24番14号
代表取締役
大根 秀夫
電話番号
電話:03-3786-5615
所属商店街
洗足商店街振興組合
お花を通じてお客さんの人生の節目に立ち会えるのが醍醐味
空間にゆとりのある店内
東急線・洗足駅から徒歩1分のフローリスト花政は地域に密着した街のお花屋さんですがその歴史は古く、そろそろ100周年を迎えようかという老舗です。1920年代にこの地で創業。1953年にサービスの原型がスタートし、現在では日本全国に約4300店の加盟店を持つ生花通信配達システム「花キューピット」の創立者のひとりでもあります。
まだお花が高価だった時代に、遠隔地に花を贈るニーズに着眼して全国ネットワークを構築した先見性を活かし、店のディスプレイにも注力。通りゆく人の目を楽しませるなど、常に街のお花屋さんの最先端を歩んできました。その一方で、かつては新宿アルタスタジオ裏にも出店。テレビのバラエティ番組などにお花を提供していたこともありましたが、現在では洗足の花政として、原点回帰ともいえる地域中心の展開を行っています。
洗足では幅広い世代に親しまれている街のお花屋さんですが、昨今のニューノーマルなライフスタイルの中で客層にも新しい変化が生まれました。
スタッフの前崎圭子さん
「テレワークなどでご自宅で過ごす時間が長くなったこともあると思いますが、30代から40代の男性のお客さまが増えましたね」とは同店のベテランスタッフ・前崎圭子さん。中には昼休みの時間に店を訪れ、花を買って行く男性客も少なくないそうです。
「自分のおうちが好きな人って多いですよね。お花はインテリアの1つでもありますが、その中に癒しをはじめ、いろいろな意味が含まれているような気がします。癒しの中に命があり、愛でるような気持ちもわいてきますし、とくに生花は短い命だからこそ、花が咲き誇る美しい瞬間を楽しめる。生花には消えゆくものならではの美学もあると思います」
その一方で、誕生日や成人式などのお祝い事をはじめ、イベント、アニバーサリーにも所縁の深いお花ですが、フラワーギフトをオーダーしたときには、事前にお客さんの目的や希望のイメージなどの入念なヒヤリングを行う懇切丁寧なサービスにも定評があります。
「とにかく、お花を通じてお客さまに喜んでいただきたいのです。例えばプロポーズにお花を使いたいとかストーリーがあると、お客さまならではの物語に一緒になって共感できる喜びがあります。その上、お客さまから「うまくいったよ!」などと喜びのお言葉をいただくと、こちらこそ、ありがとうございます!という気持ちですよね。お客さまの人生の節目に立ち会える不思議な仕事だなと感じることもあります」
お花屋さんの立ち位置を超えて街のコミュニティの場へ
お客様の希望を丁寧にお聞きします
閑静な住宅街で知られる洗足ですが、最近では新しいファミリー層が増え街の表情も少しずつ変化しているといいます。
「もともと洗足は都会の中の田舎というような特殊な地域。なにもないのがいい街でしたが、最近では変わりゆく住宅街に合わせて商店会でも街を盛りあげようと積極的な活動を展開しています。その中で、イベントなどへの協力協賛はもちろんですが、単なるお花屋さんという立ち位置ではなく、この店が従来からお住いのご年配の方もニューファミリー層の方にも気軽に足を運んでいただける街のコミュニティのような場として存在していけたらいいなという想いもありますね」
ギフト等も充実しています
カートやベビーカーを連れても散策できるお花屋さんにしては珍しい空間にゆとりのある店内には切り花をはじめ、ギフト、観葉植物から花器、苗物などの園芸用品、さらには10月の取材時にはハロウィングッズなど、とにかくアイテムが充実しています。
「花は生き物なので当然、いいときもあれば悪いときもあります。ニーズやタイミングによっては、ときには綺麗なお花を一番綺麗なときに提供できないこともあるのが、この仕事のむずかしいところでもありますが、ひとりでも多くのお客さまにたくさんのお花に囲まれて生活する楽しさを体感していただきたいですね」
お花という命ある生き物を取り扱う仕事だからこそできるきめ細やかな気遣いと、時代のニーズに対応するさり気ないアップデート。“街のお花屋さんの最先端”は着実に受け継がれているようです。
お問合せ
このページは、産業経済・消費生活課商店街振興係が担当しています。
所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号
電話 03-5722-9881
ファックス 03-5722-9169
