ここから本文です。
修学や施設入所のために区外へ転出するときの届出
目黒区の国民健康保険に加入されているかたが目黒区外へ転出するとき、下記に該当するかたは目黒区の国民健康保険が特別に継続します。忘れずに届出をしてください。
マイナ保険証の有無に応じて、目黒区から「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」または「資格確認書」を交付します。詳しくは「国民健康保険のかたへ交付するもの」をご確認ください。
届出ができるかた
世帯主、該当者ご本人、住民票上同一世帯のかたが届出できます。
別世帯の代理人のかたや、同じ住所にお住まいでも住民票上の世帯が別のかたは、委任状が必要です。詳しくは、「代理人によるお手続き」をご覧ください。
手続きをするところ
国保年金課資格賦課係(目黒区上目黒二丁目19番15号目黒区総合庁舎1階)
修学のために住所を異動したかた(マル学)
修学のために目黒区から住所を異動したかたが対象です。
「修学のため」とは
学校教育法などで規定された学校に修学する場合です。
学生本人が自分で生計を維持している場合や婚姻している場合は該当しません。
手続きに必要なもの
- 在学証明書(原本)または学生証のコピー
- 対象者の転出先の住民票の写し(マイナンバーの記載のあるもの)
- 対象者の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ(資格情報通知書)のいずれか
- 届出人の本人確認書類
- 世帯主および対象者の個人番号確認書類
本人確認書類及び個人番号確認書類については、「本人確認書類と個人番号確認書類」をご覧ください。
変更の届出について
以下の場合は届出が必要になります。
- 住民票に変更があったとき
- 学生でなくなったとき
- ほかの健康保険に加入したとき
- 転校や編入等で学校が変わったとき
詳しくは、国保年金課資格賦課係へお問合せください。
児童福祉施設などに入所したかた(18歳未満の住所地特例)
手続きに必要なもの
- 在園証明書(児童福祉施設等への入所)
- 施設等に異動したことがわかる住民票の写し(続柄の記載のあるもの)
- 措置決定通知書(手続き時に用意ができない場合は、後日郵送でも可。)
- 対象者の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ(資格情報通知書)のいずれか
- 届出人の本人確認書類
- 対象者の個人番号確認書類
本人確認書類及び個人番号確認書類については、「本人確認書類と個人番号確認書類」をご覧ください。
(注記)必要な書類を省略できる場合があります。詳しくは、国保年金課資格賦課係へお問い合わせください。
障害者施設などに入所したかた(住所地特例)
手続きに必要なもの
- 施設入所証明(障害者施設などへの入所)
- 施設等に異動したことがわかる住民票の写し(続柄の記載のあるもの)
- 対象者の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ(資格情報通知書)のいずれか
- 届出人の本人確認書類
- 対象者の個人番号確認書類
本人確認書類及び個人番号確認書類については、「本人確認書類と個人番号確認書類」をご覧ください。
(注記1)必要な書類を省略できる場合があります。詳しくは、国保年金課資格賦課係へお問い合わせください。
(注記2)40歳から64歳までのかたで、介護適用除外施設に入所されるかたは、申請により国民健康保険料の介護分が減免になります。詳しくは、国保年金課資格賦課係へお問い合わせください。
介護保険施設などに入所したかた(住所地特例)
手続きに必要なもの
- 施設入所証明(介護保険施設などへの入所)
- 施設等に異動したことがわかる住民票の写し
- 対象者の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ(資格情報通知書)のいずれか
- 届出人の本人確認書類
- 対象者の個人番号確認書類
本人確認書類及び個人番号確認書類については、「本人確認書類と個人番号確認書類」をご覧ください。
(注記1)必要な書類を省略できる場合があります。詳しくは、国保年金課資格賦課係へお問い合わせください。
(注記2)40歳から64歳までのかたで、介護適用除外施設に入所されるかたは、申請により国民健康保険料の介護分が減免になります。詳しくは、国保年金課資格賦課係へお問い合わせください。
お問い合わせ
国保年金課 資格賦課係
電話:03-5722-9810
ファクス:03-5722-9339