このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

祐天寺駅周辺地区のまちづくり

更新日:2022年1月20日

目黒区は平成30年から街づくり懇談会を開催し、地域の意見を伺いながら、祐天寺駅周辺地区整備構想(令和元年7月)、祐天寺駅周辺地区整備方針(令和2年4月)、祐天寺駅周辺地区整備計画(令和3年4月)を策定しました。ここでは、これまでの取り組みについてご紹介します。

祐天寺駅周辺地区整備構想・整備方針・整備計画

対象範囲

祐天寺駅周辺地区とは、祐天寺駅を中心とした概ね半径500メートルの範囲です。
町丁目別では、目黒区祐天寺一丁目・二丁目、目黒区五本木一丁目・二丁目、目黒区上目黒二丁目・四丁目、目黒区中目黒五丁目、目黒区中町二丁目、目黒区中央町二丁目の9町丁目の全域又は一部が対象となります。

令和3年度祐天寺駅周辺地区まちづくり懇談会及びワークショップのまとめ

祐天寺駅周辺地区まちづくり懇談会

令和3年9月15日(水曜日)午前10時から第1回懇談会
令和3年11月10日(水曜日)午前10時から第2回懇談会

A班からC班会場参加
D班、E班オンライン参加
A班テーマ:駅通り
B班テーマ:駅通り
C班テーマ:まち歩き・みどり
D班テーマ:駅通り
E班テーマ:まち歩き・みどり

A班からC班会場参加
D班、E班オンライン参加

共通テーマ駅前広場整備案の検討

祐天寺駅周辺地区まちづくりワークショップ

令和3年10月3日(日曜日)午前10時から第1回ワークショップ
令和3年11月28日(日曜日)午前10時から第2回ワークショップ

A班からD班会場参加
共通テーマ祐天寺駅前広場でどんな活用をしたい?
各班で日常と催事を想定し、いろいろなテーマで話し合いをした。

A班からD班会場参加
日常と催事における駅前広場の利用について、縮尺1/50の立体模型を活用して各班でいろいろなテーマで話し合いをした。

これまでの取組

策定した整備計画等

祐天寺駅周辺地区整備構想(令和元年)では地区の課題を洗い出して、地区の将来像などを定め、整備方針(令和2年)では整備構想の実現に向けた取組を計画的、段階的に進めるための整備の方針とアクションプラン、整備メニューを定めました。
整備計画(令和3年)では、整備構想と整備方針を踏まえ、施策の実現に向けた手法、整備スケジュールや取組主体などを定めています。今後は、整備計画の具体化に向けて取り組みを進めていきます。

祐天寺駅周辺地区整備構想(令和元年7月)

祐天寺駅周辺地区整備方針(令和2年4月)

祐天寺駅周辺地区整備計画(令和3年4月)

祐天寺駅周辺地区街づくり懇談会

アンケート実施

平成30年度

令和元年度

住民説明会

令和2年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため住民説明会は行わず、説明動画を配信しました。

交通量調査

祐天寺駅周辺平面図

ゆうてんじ街づくりニュース

ゆうてんじ街づくりニュース

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

このページは、都市整備課が担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-6846

ファックス 03-5722-9239

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.