ここから本文です。
介護予防まるごと教室
自宅で手軽にできる体操や脳トレなどを行いながら、体を動かす楽しさや脳の活性化を促すヒントを学び介護予防の習慣化を図る教室を開催します。会場はいこいの家です。会場により、実施回数、定員が違います。また、栄養や口腔機能の講話が含まれる場合があります。
各会場に共通する事項
対象
区内在住の65歳以上のかた
定員
各20人程度(先着)
参加費
無料
持ち物
- 水・お茶などの飲み物
- タオル
- 体を動かしやすい服装でおいでください。
申込方法
令和7年3月3日から先着順で受け付けます。電話またはファクスで介護保険課介護予防係へお申し込みください。
電話:03-5722-9608
ファクス:03-5722-9716
令和7年度「介護予防まるごと教室」実施一覧
駒場いこいの家
開催日時(全9回)5月から令和8年3月(8・2月を除く)の第2水曜日
午前10時から11時30分まで
菅刈いこいの家
開催日時(全10回)5月から令和8年2月の第3水曜日
午前10時から11時30分まで
東山いこいの家
開催日時(全10回)5月から令和8年1・3月(8月を除く)の第2水曜日、8年2月の第2火曜日
午後1時30分から3時まで
烏森いこいの家
開催日時(全5回)5月・8年1月の第5金曜日午前10時30分から12時まで
7・9月・8年3月の第5火曜日午前10時から11時30分まで
上二いこいの家
開催日時(全6回)6月から12月(8月を除く)の第1水曜日
午前10時から11時30分まで
田道いこいの家
開催日時(全11回)5月から令和8年3月の第3火曜日
午前10時から11時30分まで
三田分室いこいの家
開催日時(全10回)6月から令和8年3月の第1水曜日
午後1時30分から3時まで
下目黒いこいの家
開催日時(全11回)5月から令和8年3月の第2月曜日(8・10月・8年1月は第3月曜日)
午前10時から11時30分まで
不動いこいの家
開催日時(全9回)5月から令和8年2月(8月を除く)の第3火曜日
午後1時30分から3時まで
上目黒いこいの家
開催日時(全10回)5月から9月は第3金曜日、10月から令和8年2月は第3火曜日
午後1時30分から3時まで
中町いこいの家
開催日時(全9回)5月から令和8年1月(8月を除く)の第2水曜日、8年2月25日
午前10時から11時30分まで
鷹番いこいの家
開催日時(全8回)5月から12月の第3金曜日
午後1時30分から3時まで
月光原いこいの家
開催日時(全11回)5月から令和8年3月の第1水曜日
午前10時から11時30分まで
向原いこいの家
開催日時(全11回)5月から令和8年3月の第4水曜日(9月は第5火曜日)
午前10時から11時30分まで
碑いこいの家
開催日時(全10回)5月から令和8年2月の第4金曜日
午前10時から11時30分まで
原町いこいの家
開催日時(全10回)5月から令和8年3月(8月を除く)の第3火曜日
午後1時30分から3時まで
大岡山東いこいの家
開催日時(全6回)5月29日(木曜日)、6月30日(月曜日)、7月30日(水曜日)、
8月29日(金曜日)、9月30日(火曜日)、10月29日(水曜日)
午前10時から11時30分まで
平町いこいの家
開催日時(全9回)5月から令和8年2月(9月を除く)の第4火曜日
午後1時30分から3時まで
中根いこいの家
開催日時(全8回)6月から令和8年2月(8年1月を除く)の第1金曜日(8月は第2金曜日)
午後1時30分から3時まで
自由が丘いこいの家
開催日時(全9回)5月から令和8年3月(8月・12月を除く)の第2水曜日(8年2月は第3水曜日)
午前10時から11時30分まで
宮前分室いこいの家
開催日時(全11回)5月から令和8月3月の第3木曜日(8年1月は第5木曜日)
午前10時から11時30分まで
八雲いこいの家
開催日時(全10回)5月から令和8年2月の第3木曜日
午前10時から11時30分まで
東根いこいの家
開催日時(全10回)5月から令和8年3月(8月を除く)の第2金曜日
午前10時から11時30分まで
関連するページ
お問い合わせ
介護保険課 介護予防係
電話:03-5722-9608
ファクス:03-5722-9716