このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


サイトメニューここまで

本文ここから

目黒の地名 蛇崩(じゃくずれ)

更新日:2014年2月3日

「目黒の地名」は、「月刊めぐろ」(昭和55年8月号から昭和58年4月号)の掲載記事を再構成し編集したものです。

目黒の地名 蛇崩

今日、「蛇崩じゃくずれ」という地名は見当たらない。明治22年の町村制施行によって、目黒村大字上目黒の字名として登場、大正11年の町制を経た後も親しまれていたが、昭和7年の目黒区誕生を機に姿を消した。

目黒区誕生後は、目黒区上目黒四丁目の一部となったが、住居表示制度が施行された昭和40年以降は、祐天寺一丁目1番から21番、上目黒四丁目1番から26番・28番から45番辺りが当時の蛇崩に該当する。

地名「蛇崩じゃくずれ」の由来は、江戸時代に編さんされた「新編武蔵風土記稿」によると「昔、大水の際、崩れた崖から大蛇が出たことから、この地名が生まれた」と記している。

また一説には、「砂崩さくずれ(土堤崩をいう古語)」が、「じゃくずれ」に転化し、付近を流れる蛇行屈曲した川の状態から、「蛇崩」の文字を当てたのではないか」とも言われている。いずれにしても、蛇崩地域の北側を蛇行する蛇崩川が浸食した地形がもたらした地名といえよう。

この蛇崩川は、目黒川の支流で、世田谷区弦巻から東流し、上馬、三軒茶屋、下馬を経て、本区に入り、東横線中目黒駅付近から目黒川に注ぎ、全長五・二キロメートル。現在は、大部分が暗きょ化されたが、かつては湧水に富み、流域は水田地として、豊穰な土地であったという。

お問合せ

このページは、区民の声課 区政情報コーナーが担当しています。

所在地 〒153-8573 目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-5722-9480

本文ここまで


以下 奥付けです。

目黒区役所

〒153-8573 東京都目黒区上目黒二丁目19番15号

電話 03-3715-1111(代表)

法人番号 1000020131105

© 2017 Meguro City.